再利用
こんにちは。総務兼アドバイザーの宮下です。
先日ブログでもお伝えしていましたK様邸のイベントに私も参加してきました!
ことのはじまりは…
工事中に出た端材の木片を見た奥様が、「この木片に塗装をして、タイルのように貼ったら素敵だよね」という一言からでした。
1階の畳の居間に、練炭式の掘りごたつがあって、
現在は練炭は使っていないのでその掘りごたつの床として木タイルを貼ってみたら!と。
とても素敵なアイディアだなとスタッフ総出で木タイルイベントを開催しました!
このコンクリート部分に床を貼っていきました。
まずは練炭を入れる穴を塞いでいきます。
床下地を準備している間に、K様には塗装体験をしていただきました♪
ご家族みんなで、今回は4色の塗装をしましたよ。
あっという間に手際よく次々と塗装していくK様ご家族。とても感性が素晴らしいです!
「3回塗ってみようかな。」「これは4回塗ってみたよ。」と色々試しながらとても楽しんでいただけたようです。
奥様が途中「家族みんなで出来るなんて本当に幸せ。」とお話して下さいました。
とても素敵なご家族だなと心がじんわ~り。
わずかな時間ではありますが、ご家族の思い出をひとつ、一緒に共有させていただいているんだなととても嬉しい瞬間でした。
気付けば塗装も終盤に!
いろんな形、いろんな色。様々ですがとても愛らしい木タイルが出来ました。
使用した木材はパイン材です。
いよいよこの木タイルを掘りごたつに並べていきます。
どこにどの色を置こうかなと試行錯誤しながら並び変えていき、
「うん。これで大丈夫!」と決まったところで木タイルを貼って床にしていきます。
そして!!
木タイル床の完成です!
キレイに収まりましたね!
柔らかい風合いの素材感や質感、色味もとても素敵です。
K様もスタッフも皆「いいね~!!」と大満足のイベントとなりました!
奥様のアイディアから生まれた木タイルですが、
イベント中も「あれにしても良さそうだよね!」と次々とアイディアが。
木タイルいろいろと活用できそうです!
掘りごたつの廻りも畳からパイン床に張り替えられるので、
また雰囲気がガラッと変わりそうですね。完成が楽しみです。
K様とても素敵な時間をありがとうございました!!