実家に猫
こんにちは!工務の高橋です。
仕事とは全く関係ないですが
先日、ふらっと実家に行ったら家族が増えてました!
こちらをガン見してるこの猫です。男の子でテト君というらしい。まだ生後半年の子猫です。
隣のラブラドールのセロというおじさん犬です。私の帰りを唯一歓迎してくれる優しい犬です。
家族から聞いた話
・観光地をリードで散歩する。犬と猫を一緒に散歩してる
全員170~185cmの家族は見かけ方、それは高橋家です。(クレイジーな家族である)
・犬の生活エリアが半分奪われる。(画像の寝てるベッドも犬のなのに、端に追いやられる)・・・etc
などと猫話を聞いてると、唐突に妹から
妹「キャットタワーつくってよ。タダで」
私「いいよ」
私は犬派なのですが承諾した。思った以上に子猫は可愛かったのである。
早速キャットタワーを調べる。
こんな奴です。
こんな凝ったものは無理なので、日曜大工だし簡単な造りにする。
とりあえずタワーとステップ。ついでにキャットウォークは作ることにしました。
実家の物入を捜索すると、半端なベニヤ板や集成材やら使えそうなものが出てきました。
これでステップや受材作ることにしました。
木材を猫が乗れる位でカットします。
あとは既存の柱に固定します。
柱の位置は磁石で調べるとすぐ分かります。
釘に反応して壁に磁石が止まる所に柱が入ってます。
家の下地がどこか知りたい!という方は皆さん使えるので試してみて下さい。
そしてお手軽ステップ完成。
次にタワーとキャットウォークをつくります。
こちらは材料足りないので、キャットウォーク用の1×8とタワーの柱用に2×4を2本ずつ購入しました。
あとディアウォール! DIYが好きな人は知ってる人も多いと思いますが、
ツーバイ材の両端に取り付けると、ビスなどを使わずに柱を作れますので、
結構便利です!!
あとはベニヤを柱の太さでコの字にカットし、ステップを設置します。
そんなこんなで完成に近づいてきました。
ちなみにステップの茶色い部分は100均で買った滑り止めマットです。
はさみで切ってテープで貼りました。
しかし、問題が発生・・・・・
高橋のやる気がなくなりました。
だが、別日にやるのはもっとやりたくない!!(妻にベッドのサイドテーブル作って!とも言われている)
歩ければいいだろ。キャットウォークは適当に設置!
えいや!!!
木材がまだ余ってるのでペット用品の棚を作る!
とりゃ!!
猫は狭い場所好きらしいので、ベニヤ板で雑に隠れ家を設置
・・・・・・飽きた。
最後はかなり雑になりましたが、結果こんな感じになりました。
完成して早々に母がハンガーを引掛けるフックを装着!
なんという事でしょう。キャットウォークが服掛けに進化しました。
豪快な母です。
まとめ
本当は塗装してオシャレにしたり、麻紐も巻くつもりでしたが、
1日で全部やるにはモチベーションが持続しませんでした。
まあ、テト君はこんな感じで楽しんでるらしいです。
改良した場合はまたブログで紹介しますね。
もし依頼あった場合は
もっとクオリティー高いものを作ろうと思う高橋でした。